グランド・ブタペスト・ホテル

 

かなりよかった。好きな感じ。

ツイッターで紹介されてたのを見た時は色彩がオシャレ〜でさぞかしロマンチックでノスタルジックで文学的なお話なんだろうな〜耽美なのかな〜と思っていたが、見てみると結構違った。そのギャップについて書きます。

 当然ネタバレはありますが、物語の核心には触れてないはずなので、見る前にどんな感じか知りたいんだけど!という人の役に立ったらいいな。

 

・確かにノスタルジック。

舞台はかつて栄華を極めた最高級ホテル、グランド・ブタペスト。今は廃墟寸前。ここで休暇を過ごしていた主人公(作家、スランプ中)は、ロビーで知り合った老人がこのホテルの所有者であると知り、廃墟を買った経緯を聞き出そうとします。ホテルのだだっ広い食堂で長いディナーをとりながら語られる、かつての超一流コンシェルジュ、グスタヴ・Hと、ベルボーイ見習い、ゼロの物語とは………

このように冒頭はめっちゃノスタルジ〜!絶対切ないやつ〜〜!最後泣くかも!?(泣かなかった)という感じなんです。

 

・確かにロマンチック。

ロマンチックが何を指すかは難しいですが、ここでは「うっとりできる雰囲気」と定義しておきましょう。

雰囲気を支える基盤、色彩・美術がとにかく最高。赤と紫をメインカラーにしつつ、絢爛豪華なホテルの喧騒、ゆめゆめかわいいドーリィピンクのケーキ屋さん、不気味なお屋敷や陰鬱な雪景色が展開されていきます。

ファッションも素敵です。ホテルの制服がド紫ってありうるのかな。

眺めているだけでもわくわくさせてくれます。

 

・かつ(文学的)メッセージに溢れる

差別は絶対にアカン、そのためなら物理的ケンカも辞さない。という強い姿勢がひしひしと感じられます。

移民であるゼロに対する軍人の態度、ナチスの態度。それに徹底的に抵抗するグスタヴの姿は粋です。これぞノブレス・オブリージュ

ラストで分かるのですが、シュテファン・ツヴァイクが原作です。彼はユダヤ系の作家で、ナチスが本当に大っ嫌いだったんですよね。『ベルサイユのばら』のタネ本と言われてる小説を書いた人でもあります。ちなみに、人文主義者セヴァスチャン・カステリョの評伝である『権力と闘う良心』では宗教改革ジャン・カルヴァン(私の最推し)がミゲル・セルヴェトを処刑したことをメチャクチャ批判しました。多分ヒットラーナチスと重ねて見てたんだと思う…。

 

・でも圧倒的に「冒険活劇」

上全部の条件を満たしていながら、この作品はドタバタ・コメディです。これってすごく難しいバランスだと思うんですよね。私は物語の中盤くらいで笑いこけながら、「あ、これ…冒険活劇や!」とハッとしました。

軍人とケンカしたり、遺産相続騒動に巻き込まれたり、絵を盗んだり、刑務所で模範囚になったり、差し入れのケーキを使って脱獄したりします。閉館ギリギリの美術館で殺し屋に追われたりします。かと思うと雪山の修道院で仲間と落ち合ったり、スキーで逃げたりします。

とにかく、全体的に命を狙われています。

好きなのは死んだ仲間に黙祷を捧げようと言って、何秒か祈ったあと「OK,let's go.」と走り出すシーン。あと全世界のホテルのコンシェルジュ同士の連携プレー。

冒険活劇という言葉を出したのは、高橋葉介の『夢幻紳士』シリーズを連想したからです。青年探偵夢幻魔実也が大正〜明治くらいの不気味カワイイ日本を舞台に様々な事件を解決したりしなかったりする漫画。色々なバージョンがあってシリアスだったりギャグだったり。その中の1つが「冒険活劇編」です。魔実也の年齢もショタだったり美青年だったりするので強くオススメ。

 

 

夢幻紳士 怪奇篇 〔愛蔵版〕

夢幻紳士 怪奇篇 〔愛蔵版〕

 

 

逆に、夢幻紳士が好きな人はこの映画を気にいる可能性が高いってことですよね。

併せてお楽しみください。